CALENDAR
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
2425262728  
<< February 2013 >>
RECOMMEND
RECOMMEND
RECOMMEND
RECOMMEND
RECOMMEND
RECOMMEND
RECOMMEND
RECOMMEND
RECOMMEND
RECOMMEND
RECOMMEND
RECOMMEND
RECOMMEND
RECOMMEND
RECOMMEND
RECOMMEND
RECOMMEND
RECOMMEND
RECOMMEND
RECOMMEND
RECOMMEND
RECOMMEND
RECOMMEND
RECOMMEND
RECOMMEND
狩人の夜
狩人の夜 (JUGEMレビュー »)
ロバート・ミッチャム
SELECTED ENTRIES
RECENT COMMENTS
RECENT TRACKBACK
CATEGORIES
ARCHIVES
LINKS
PROFILE
OTHERS
SPONSORED LINKS

Ninth

日々観た映画についての記録と備忘録
スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

| - | | - | - |
トリプルタップ 鎗王之王/Triple Tap 2010香港

トリプルタップ 鎗王之王/Triple Tap 2010香港
古天樂/ルイス・クー
呉彦祖/ダニエル・ウー
蔡卓妍/シャーリーン・チョイ
李冰冰/リー・ビンビン
杜[シ文]澤/チャップマン・トー
方中信/アレックス・フォン 
林雪/ラム・シュー
王敏押織泪ぅ吋襦ΕΕン

アクション監督:チン・ガーロッ/錢 嘉樂
監督&共同脚本:爾冬陞/イー・トンシン (デレク・イー)



資会社の敏腕ブローカーのクワン:關友博(ルイス・クー)は、“トリプルタップ”を撃てる射撃の名手。
IPSC射撃大会当日、順調に勝ち進んだ彼は、香港警察No1の腕を持つチョン警部:荘子維(ダニエル・ウー)を決勝で破り、優勝する。
表彰式後、会場から帰る高速道路で、債券輸送車の強奪事件に遭遇する。
白バイ警官が撃たれ、とっさにクワンは大会用の銃で強盗団3人を射殺するが、犯人の1人を取り逃がしてしまう。
クワンは警察に連行され、競技用の銃を使用した殺人罪で起訴される。
この事件を担当するのは、射撃大会で2位になったチョン警部だった。
世間はクワンを英雄視し、彼の裁判は無罪となる。
だが、チョン警部は強盗団が襲った4億ドルの債券の行方と投資会社のマネージャーであるクワンにある疑問を持つ・・・。  

トリプルタップとは・・・射撃競技において連射した3発の銃弾を、同じ位置に命中させる高度なテクニックのこと。(公式サイトより)







オープニングは射撃大会。衣装は黒と赤と対照的。
ルイス・クーは運動神経が悪い印象があるので、ちょっとこのシーンはハラハラして観てました・・・


レスリー・チャン主演作にして最期の作品となってしまった「ダブルタップ」の続編?のような、そうでないような作品・・・と曖昧なのは、私が「ダブルタップ」を随分昔にTVで観てあまり覚えてないからです。
ただ妙に重苦しくて陰惨だった感覚だけは残ってました。



いつの間にかイタコ刑事になってしまった方中信/アレックス・フォンさん
先輩をそそのかすダニエル・ウーさん。後輩なのにふてぶてしいのにふてぶてしく見えないのが素敵です。

しかし「ダブルタップ」から続投してるキャストは方中信/アレックス・フォンのみだと思います。


やはり「ダブルタップ」を観てから(記憶)してる方が今作は楽しめるんじゃないかなぁとは思いました。


お話的には・・・ルイス・クーがかなり陰険な役で素敵でした(あまり話、関係ない)
どうしょうもない役なんですけど、人間の醜さとしょーもなさを背中いっぱいに背負った様な役柄で、わたし個人の感想ですが、ルイス・クーって何を考えてるのか腹の底が伺えない印象を感じてたので、役柄的には合ってましたし、魅力が引き出されてたんじゃないでしょうか。
と言うか、私はルイス・クーの顔ばっか観てて、よくわかんない内に映画が終わってたんですが。
あとやっぱり色黒いですね。本人、色白なのでこんなに日焼けさせて大丈夫なのか非常に心配です。


ただお話的には射撃大会、強盗事件、他者を撃つ者の心理劇・・・と面白いパーツは揃ってるのにちょっと散漫な部分が残念かな、と思います。
他者を撃つ(殺す)者の心理、と言う部分はダークな駆け引き感があって面白く感じたんですけどね。
昔ハリウッド映画で流行ったサイコ物っぽくてやや古めかしいイメージもありますが、私は好きなタイプではあります。


ルイス・クーと対になる役として、刑事役にダニエル・ウーが演じます。
しかしキャラクターの重きを完全にルイス・クーに置きすぎちゃった感じがします。






「盗聴犯」に引き続きアレックス・ウォンが似た様な悪役でちょっと笑ってしまいます。



早く日本語版のDVDが欲しいなーと言う感じです。






| 映画*T | 22:33 | comments(2) | - |
東ベルリンから来た女/2012 ドイツ Barbara

東ベルリンから来た女/2012 ドイツ Barbara
ニーナ・ボス
ロナルト・ツェアフェルト
ヤスナ・フリッツィー・バウアー
マルク・ヴァシュケ
ライナー・ボック

監督:クリスティアン・ペッツォルト

ベルリン国際映画祭銀熊(監督)賞
第85回アカデミー賞外国語映画賞(ドイツ代表選出)


【Story】
ベルリンの壁崩壊の9年前―1980年夏、旧東ドイツ。
田舎町の病院にひとりの美しい女医がやって来た。
彼女の名はバルバラ。
かつては大病院に勤務していたが、西側への移住申請を政府に撥ねつけられ、この地に左遷されてきたのだ。秘密警察<シュタージ>の監視付きで。
新しい病院の同僚アンドレから寄せられるさりげない優しさにもシュタージへの“密告”ではないかと猜疑心が拭いきれない。
西ベルリンに暮らす恋人ヨルクとの秘密の逢瀬や、自由を奪われた毎日に神経がすり減っていく。
そんなバルバラの心の支えとなるのは患者への献身と、医者としてのプライドだ。
それと同時に、アンドレの誠実な医師としての姿に、尊敬の念を越えた感情を抱き始める。しかしヨルクの手引きによる西側への“脱出”の日は、刻々と近づいていた――。
(Bunkamura ル・シネマ作品紹介から)




この映画を観るちょっと前に、同じドイツ監督のライナー・ヴェルナー・ファスビンダーのドイツ3部作「ローラ」を観ました。


作風的には全く違うし、時代設定も違う(「ローラ」は戦後、「東ベルリンから来た女」は1980年代のベルリンの壁崩壊前)んですが、「時代の変節」を捉えてる部分では少し似た部分を感じました。
時代から「人間」と言う物を描こうとする姿が。
ただアプローチの仕方や表現方法は全く異なるのですが。

「ローラ」はヒロインの名前、「東ベルリンから来た女」の原題は「Barbara」でバルバラとはヒロインの名前。
そういう部分でも似てるイメージを持ったのかもしれません。





私は大雑把な部分でしかドイツの時代背景は知らないので、少し、映画を観ていて分かりづらい部分がありました。
ヒロインは医者ですが、小児科医だった事にも気付けなかったりと・・・


監督は全く饒舌じゃありません。
台詞がかなり少ないですね。
それと、音楽が殆ど無いです
(ただそれ故に、エンドクレジットで流れる、おおよそ映画の雰囲気とエンディングから外れてる様に思わせて、曲の内容はドンピシャなCHICの「At last I am free」が効いてくる)


恋人のいる西側へ渡りたいのに、政府によって阻止され、大病院から施設設備も辺鄙な病院へと左遷されるヒロイン。
それだけならいざ知らず、秘密警察によって勝手に部屋を荒らされ、屈辱的な人間性を踏みにじる様な身体検査を受けます。
この検査自体、権力を行使してあの様な非人間的な行為(ピチッとしたビニール手袋を嵌める、秘密警察の手の映像・・・)をする事によって、その人の人間性を踏みにじり、じわじわと精神的に屈伏され、追い込んでいく。
それでもなんとか、患者である子どもたちに優しく微笑み、処置し、人間性を保とうとするヒロインの姿を淡々と描きます。



意味深に現れる、十字架。
この十字架の下に、大切な物をヒロインは隠します。





「画」の作り方がとても絵画的です。
映像的、と言うよりも絵画的。
特にラストの海辺のシーンは、何かこういう絵画があった様な気にさせます。
そしてやっぱりこのシーンも意味深なんですよね。
強風吹き荒れる中、漂う小舟、ゴツゴツとした岩、待つ女、そして女に寄り添う少女―――





淡々と描くので、エンディングも「えっ?」となって終わりました。
ある意味、ヒロインは「決断」を下した訳ですが、淡々と描くのでドラマティックではないにしても、「ああ、そういう事か。」となりました。
彼女の選択は、彼女の人格、職業を考えれば当然なのかもしれない。


ヒロインは酷い状況に置かれ、疑心暗鬼にならざるを得ない為、常に斜に構えた様な態度と冷たい表情を浮かべてます。
しかし、患者である子どもたちを前にすると、その冷たい表情は溶け、やわらかな表情と眼差しに変わり、彼らに寄り添い、抱きしめ、本を読んであげます。
本当は「そういう女性」なのだと分かりますし、はぎ取られた人間性を回復させるのはやはり、対人間なのだと思います。
彼女も傷つき、患者である子どもたちも強制労働から脱走を繰り返したり、自殺未遂をしたりと、秘密警察がいる様な社会で傷ついるのだから。


恋人との密会での、うっとしとした甘い表情も美しかったです。
冷たい仮面から、やわらかな表情へと変化させる、ヒロインを演じたニーナ・ボスに見惚れます。


シンプルなファッションながら、とても女らしい、それでいてラフなファッションも彼女ならではだと思います。
すこしほつれ、乱れたブロンドの髪。
まるで仮面の様な、キツい印象を与える事によって、自己防衛してたかの様な濃いアイシャドー。
細くてスラリとしたふくらはぎと、どんな時もヒールのついたシューズを履いてる姿。
そして自転車を漕ぐ姿がこんなに美しいとはね。



この話はラブストーリーなのかな。
ヒロインと関わりになる、新しい病院の同僚男性の姿は控えめながら、彼女の中で存在感を増していたのだと思います。
ただ、私はちょっとこの2人の関係性の変化が少し読み取れなかった。
医者としてのヒロインと、恋人がいながら、同僚の男性と少し歩み寄るヒロイン。
この二つがちょっと分離していると言うか、どっちかの比重に重きをおいてくれたら、良かったのかな。


この同僚男性医師とは、本当にプラトニックな関係であり、そこに「恋愛」的な部分があったのかは私にはわかりづらかった。
それはプラトニックだから、と言う意味ではなくて。
同僚男性はヒロインの事を好きなのだと思う。
だけど、その愛情の示し方がとても控えめなのは、彼女が秘密警察によって酷い仕打ちを受けているのを知っているからだと思われる。
でもそういう細やかな部分がヒロインの心を開かせたのだと思う。
だから、最期の決断がアレなのかな・・・






バルバラ役のニーナ・ボス。




| 映画*H | 23:06 | comments(0) | - |